エコと健康に役立つ用語集

健康 食品添加物

エコと健康に役立つ用語集の食品添加物のページ

<H3>エコと健康に役立つ用語集</H3>

食品添加物とは、食品を加工・製造・保存に使う保存料や着色料、酸化防止剤等の総称として言います。


食品添加物は、有効性と安全性を確認して構成労働大臣が指定した指定添加物(
393品目)と従来より使用されてきた既存添加物(418品目)や天然香料(約600品目)と、一般飲食物添加物(約100品目)に分類されます。(平成21年6月現在)
基本的には、動物実験により、毒性の有無や、生殖器官への影響の有無、発がん性の有無等を検証し安全性が確認できたものが認可されます。


食品添加物を使用して作られる食べ物で、ベーコンやソーセージやハム、豆腐、チーズ等の加工食品、アイスクリームやケーキなどをつくる際にも食品添加物は必要となりますが、中には安全性が明確でないものや、大量に摂取するとからだに影響があるものもありますので注意が必要です。



食品添加物として指定される為の条件

安全性の実証または、確認されたもの。
使用により消費者に利点を与えるもの。
  1: 食品の製造、加工に必要不可欠
  2: 食品の栄養価を維持させる
  3: 腐敗、変質、その他の科学変化などを防ぐ
  4: 食品を美化し、魅力を増す
  5: その他、消費者に利点を与える
既に指定されているものと比較して、同等以上か別の効果を発揮するもの
原則として化学分分析などによりその添加を確認できるもの




主な食品添加物一覧

種類

目的

名称

甘味料

甘味を加える

キシリトール
アスパルテーム
ステビア
甘草
ソルビトール

着色料

着色して色調を整え

タール色素
クチナシ色素
食用黄色素子
チュール
カルミン

保存料

カビや細菌の増殖を抑制して保存性を高める

ソルビン酸
安息香酸ナトリウム
ポリリジン

増粘剤
安定剤
ゲル化剤
糊料

滑らかさや粘り気を与え、分離を防止して安定させる

ペクチン
カルボキシメチルセルロース
ナトリウム
カラギーナン

酸化防止剤

酸化を防ぎ保存性を高める。

エリソルビン酸ナトリウム
ビタミンE
ビタミンC

発色剤

ハムやソーセージなどの色調や風味をよくする

亜硝酸ナトリウム
硝酸ナトリウム

漂白剤

白くきれいにする

亜硫酸ナトリウム

次亜硫酸ナトリウム

防カビ剤

(防ばい剤)

カビの発生を防止する

オルトフェニルフェノール(OPP
ジフェニール(DP

イーストフード

パンの発酵を促す

臭素酸カリウム
リン酸3カルシウム
炭酸アンモニウム

ガムベース

チューイングガムに利用される

エステルガム
チクル

香料

香りをつける

オレンジ香料
バニリン

酸味料

酸味を与える

クエン酸
乳酸

調味料

旨みなどを与える

5-グアニル酸2ナトリウム
L-グルタミン酸ナトリウム
5'-イノシン酸2ナトリウム
グルタミン酸ソーダ

豆腐用凝固剤

豆腐をつくるとき豆乳を固める

塩化マグネシウム
グルコノデルタラクトン

乳化剤

水と油を混ぜ合わせるときに必要

グリセリン脂肪酸エステル
植物レシチン

pH調整剤

pHを調節して品質をよくする

DL―リンゴ酸
乳酸ナトリウム

かんすい

食感や風味を出す

ポリリン酸ナトリウム
炭酸カリウム(無水)

膨張剤

ケーキ等をふっくらさせる

炭酸水素ナトリウム
焼ミョウバン

栄養強化剤

栄養素を強化する

ビタミンA
乳酸カルシウム

その他

食品の製造や加工に役立つ

水酸化ナトリウム
活性炭
液化アミラーゼ

太字は、できれば避けることをおススメする添加物。
体内に入った食品添加物の排除には、排出作用のある食物繊維やビタミンCが有効とされており、野菜や果物を一緒に摂取することを心がけてください。

エコ関連 健康関連
あ行 は行 たんぱく質 食品添加物
か行 ま行 脂質 賞味期限
さ行 や行 炭水化物 消費期限
た行 ら行 ミネラル 有機(オーガニック)
な行 わ行 ビタミン 特別栽培
A〜Z行
   
Copyright (C) 2009 エコと健康に役立つ用語集 All Rights Reserved